トップページ ブログのトップページ 2011年10月

2011年10月30日

「ジャンケン神 ウサヒ」小学生に敗れる!!

 本日、豊玉姫まつりが開催されました。神事が終了後に豊年太鼓、津軽三味線の披露、餅、

いも煮も振舞われました。お菓子や焼き鳥、アップルパイ、ジャム等の販売も行われました。

 観光協会は玉こんにゃくと綿あめの販売を行いました。お蔭様で玉こんにゃくは終了1時間

半前には完売しました。綿あめも低価格(50円)で販売したこともあり、多くの方にお買い求

めいただきました。ありがとうございました。

 

 





 

 

 
 今年のまつりのイベントのトリは「ジャンケン神 ウサヒ登場!」でした。しかし、神」は小

学生に負け
てしまい・・・・しかも、その小学生は8月の蔵のひろば一周年の金魚すくいで、

やたら多く金魚をすくったお子さんでした。(ダブルパンチ?) 
 
 観光協会に着ぐるみが残されていましたが、何だか寂しい表情に見えたのは私だけでしょ

うか。 MG5

  

Posted by 朝日町観光協会 at 18:43Comments(0)スタッフブログ

2011年10月27日

【参加者募集】11月13日(日)朝日町ふるさとミニ紀行 

朝日町ふるさとミニ紀行 「八ッ沼七不思議巡り」参加者募集












春日神社宮司の宮本建一氏の案内のもと、大石の化け石や

生き地蔵の自在坊など、話題の八ッ沼の七不思議伝説の場

所を巡ります。皆様のご参加をお待ちしています。


日 時:11月13日(日)午前9時~正午

集合場所:八ッ沼公民館

案 内:宮本 建一(春日神社宮司)

参加費:500円

主 催:朝日町エコミュージアム案内人の会

申込み:TEL・FAX 0237-67-2128(月曜日休み)
  

Posted by 朝日町観光協会 at 19:16Comments(0)新着情報

2011年10月23日

電動機付き自転車ツアーは大好評でした!!

 駅長オススメ小さな旅行プラン「電動機付き自転車でまわる朝日町」のツアーが先程、無事終了しました。途中、少

し小雨にあいましたが、予定通り行程を進めることが出来ました。

 8台の電動自転車で町内をまわり、地元ガイドの

他に各見学箇所毎にガイドの方に案内していただ

きました。想定外の土産がたくさん付き、おいしい

カフェ蔵での和ランチ(あけび料理)+コーヒーを召

し上がりいただき、参加されたお客様は大好評でし

た。 MG5  

Posted by 朝日町観光協会 at 17:19Comments(0)スタッフブログ

2011年10月23日

りんごの樹オーナー制収穫祈願祭が行われました。

 10月22日(土)りんごの樹オーナー制収穫祈願祭が開催されました。

朝は小雨が降っていたので、屋内でイベントが行われました。県内外から

98名の方にご参加いただきました。

 バーベキュー、なめこ汁、餅、ワイン、ジュースを飲食していただいた

他にりんごの皮むき競争、抽選会も行われ、皆様にお楽しみいただけたと

思います。  MG5

  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:45Comments(0)スタッフブログ

2011年10月21日

【イベント】りんご温泉 お客様感謝祭 《終了しました》 

りんご温泉20周年記念  お客様感謝祭が本日より3日間りんご温泉で行われます。

20周年の感謝を込めていろいろな催しでみなさんをお迎えいたします。

◆日  時:平成23年10月21日(金)~23日(日)午前8時~

◆催し内容:☆期間中 露天風呂無料開放
        ☆お楽しみ抽選会・・・本館入浴1回毎に抽選できます
        ☆写真コンテスト
        ☆お好みコーナー・・・生ビール・焼鮎・焼鳥・こんにゃく
        ☆産直コーナー


  

Posted by 朝日町観光協会 at 10:33Comments(0)新着情報

2011年10月20日

ヒット祈願

12日の午後、一本の電話が観光協会に・・・

電話は、仙台市にお住まいの作詞家堀あかねさんからでした。

「五年前の冬、山形の友人の案内で浮島を訪れたんですが、その情景に感動して・・・

その時の思いや浮島の話を伺って作詞したんですが、昨日そのレコーディングが終わったんです。

それで、スタッフで浮島の神社へ伺って曲の奉納とヒット祈願をしていただきたいと思いまして・・・」

というお話でした。

びっくりしながらも嬉しく思いお話させていただきました。



そして18日、堀さんをはじめ、歌手の平さん、作曲の福居さん、司会の阿部さんらが

大沼の浮島稲荷神社を訪れ新曲「浮島伝説」の奉納とヒット祈願を行いました。


私も同席させていただきました。



祈願祭も無事終わり、みなさんホッとなさっておりました。

そして、来訪者の皆さんと湖畔へと足を運びました。

いつもは、なかなか動いている島を見ることができないのですが、

この日は、二つの島が優雅に泳いでいるように動いているのを見ることができました。

祈願祭が始まる直前に届いた、ベルギーでの世界青年会議所 国際会議でのアトラクションに平さんの

招待が決まったという知らせも、浮島のご利益でしょうか。と、みなさん喜んでおりました。  pumpkin


朝日町HPまちの写真館でも紹介されています。


  

Posted by 朝日町観光協会 at 22:43Comments(1)スタッフブログ

2011年10月16日

朝日町観光キャラバンは大成功に終わりました!!

 昨日(10月15日)、東北道菅生PA上り線で「朝日町観光キャラバン」

が開催されました。天候はくもりで、強い風も吹かず多くの方にお越しいた

だきました。ありがとうございました。

「りんご」の販売は終了時間を待たずに「完売」となりました。また、多くの

方に試食をしていただきました。今回のイベントは、朝日町の観光アピール

の他に東日本大震災の風評被害を打破するためのものでもありました。

 多くの方に安心して食べていただき、美味しいという言葉をいただけたこと

は、りんごを作る人の励みにもなると思います。

 是非、来年もこのような企画を実施したいと思います。 MG5  

Posted by 朝日町観光協会 at 21:08Comments(0)スタッフブログ

2011年10月12日

【お知らせ】NEXCO(東日本高速道路)HPに紹介されました

 10月15日(土)10時30分から14時30分まで、東北道菅生PA(上り線)で

「朝日町観光キャラバン」(復興支援)が開催されます。観光パンフレットの配布、

りんごの試食提供、販売を行います。

 このイベントの案内がNEXCO(東日本高速道路)のホームページ「ドラぷら」

に紹介されています。一度、ご覧ください。

   

Posted by 朝日町観光協会 at 13:20Comments(0)新着情報

2011年10月12日

【イベント】10/16 Asahi自然観 秋まつり

毎年恒例、秋の味覚・朝日町秋の特産品が並ぶ「秋まつり」が開催されます。

イベント盛りだくさんの1日です!ぜひ、お越し下さい。


◇期日 平成23年10月16日(日)
     
◇場所 Asahi自然観内「特設会場」

◇イベント内容
★手打ち新そば     ★秋の味覚販売
★朝日町の特産物販売 ★お魚すくい
★うさぎと遊ぼう広場 ★キノコ菌打ち体験
★ホールインワンゲーム ★自然観内レジャーサービス 等


~詳しくは下記の案内をご覧下さい~

Asahi自然観「秋まつり」【PDF】  


Posted by 朝日町観光協会 at 10:07Comments(0)新着情報

2011年10月12日

【お知らせ】10/2《カフェ蔵》10月のランチが始まりました

メニューには、9月に引き続きあけびが・・・

和風ランチでは、きのことの炒め物に・・・洋風ランチでは、グラタンに・・・楽しみですね。












※日によって多少メニューが変わる場合がございます。あらかじめご了承下さい。  


Posted by 朝日町観光協会 at 09:29Comments(0)新着情報

2011年10月12日

【お知らせ】Asahi自然観 シーズン券販売開始!

今シーズンもAsahi自然観スノーパークのお得な早割シーズンリフト券の販売が始まりました。

早くお申込みいただくほど割引額が大きくなります。

大人・小人ともに最大で1万円の割引!!

さらにそこから2,000円割引になる好評の「ファミリー割引」や「学生割引」「シニア割引」もあります。


    

         ※詳しくは下記のご案内をご覧下さい。
     

         Asahi自然観スノーパーク【HP】

        

         早割シーズン券のご案内・申込書【PDF】

  

Posted by 朝日町観光協会 at 09:00Comments(0)新着情報

2011年10月11日

【参加者募集】10/16(日)朝日町ふるさとミニ紀行

朝日町ふるさとミニ紀行

「朝日川十景~ブナの森の紅葉を巡る~」参加者募集!


日  時:10/16(日)午前8時~正午

集合場所:ハチ蜜の森キャンドル側駐車場

案  内:西沢 信雄

参加料:500円(資料・保険料)

主  催:朝日町エコミュージアム案内人の会

申  込:TEL・FAX 0237-67-2128

立木地区より朝日鉱泉にかけての美しいポイントが町民有志により「朝日川十景」として表されました。もっとも美しい紅葉の季節に訪ねます。

皆様のご参加をお待ちしております。

※車での移動となります。解散は朝日鉱泉になります。

<関連リンク>

NPO法人朝日町エコミュージアム協会
  


Posted by 朝日町観光協会 at 19:52Comments(0)新着情報

2011年10月10日

【お知らせ】第7回あとりえマサト展覧会が開催されます

 あさひ旅のココロ館で第7回あとりえマサト展覧会が開催されます。

《10月15日(土)~10月30日(日)午前9時~午後5時》

 また、オープニングアクトとして「まぜこぜNight!」が蔵のひろばで行われます。

ピアノとパーカッションの演奏をお楽しみください。《10月16日(日)午後5時から》入場は無料です。





  


Posted by 朝日町観光協会 at 19:57Comments(0)新着情報

2011年10月09日

現在の棚田

秋の空は、変わりやすい。   よく・・・・と秋の空と言うように

今日も、晴れたり、曇ったりの天気です。

現在の椹平の棚田は5割位でしょうか稲が刈られ

杭掛けされ見事な風景です。  素晴らし~い。

仙台から棚田を見に来た人達は、この素晴らしい風景を

カメラに収めようと、頻りにシャッターを切っていました。

また休憩スペースでは能中元気クラブの人達が

見に来た人に、りんごんの試食。そして販売。

また朝日町の花である、ひめさゆりの、てぬぐいを

独自で作り販売しています。(¥700) 記念にどうぞ。

みなさん秋の棚田も素晴らしいので

是非見に来てください。  kaho  

Posted by 朝日町観光協会 at 10:40Comments(2)スタッフブログ

2011年10月06日

ランチいただきました。

「カフェ蔵」、10月のランチいただいてきましたよ。

今日は、あけびのグラタンが気になっていたので、洋風ランチをいただいてきました。





あけびのグラタンです。。。

味噌味の米粉のグラタンでしたよ。

ほろ苦さがちょっぴりあって美味しかったですヽ(*^^*)ノ




 ぶた肉のぶどうソースです。。。

柔らかいぶた肉に、甘酸っぱいぶどうのソースが決め手ですね。



        

こちらが、和風ランチです。。。

さすがに一度に二つのランチをいただくことは出来ないので・・・W氏から情報提供いただきました。





ぜひ、あけびを食べに週末の三連休、朝日町へいかがですか。

お待ちいたしております。。。pumpkin  


Posted by 朝日町観光協会 at 12:13Comments(0)スタッフブログ

2011年10月02日

りんごの樹オーナー制・葉摘み作業

 朝日町観光協会では「りんごの樹オーナー制」という事業を実施しています。

自分が「りんごの樹のオーナー」になり、収穫を含めて年に5回実際に作業をしていただきます。

 勿論、採れたりんごは自分のものになるというものです。

日常のフォローは各りんご農家の方が行います。今日は葉摘み作業が行われました。収穫は11月中旬から下旬になる見込みです。 

 下の写真をご覧ください。りんごに名前が書かれているように見えるかも知れません。実際には薄くて透明のシールにマジックで書いた文字をりんごに貼り付けています。



 「祝」とか「寿」とかの文字は販売もされています。収穫したりんごに文字が浮き出るようになり毎年喜ばれています。

 たしかに、自分の名前が書かれている

(浮き出ている)りんごをいただくとインパクトもありますよね。 MG5  


Posted by 朝日町観光協会 at 11:57Comments(0)スタッフブログ

2011年10月02日

和合りんごまつりが開催されました

 今日、和合りんごまつりが開催されました。あいにく、開会時(11時頃)から小雨が降り出しましたが、その後は何とかおさまりました。

  芋煮会や和合りんご、りんご加工品の展示、試食、販売の他にりんご釣りや輪投げ、りんご皮むき大会等も行われました。

 地元の方はもちろんですが、宮城県など県外から来た方もいました。



  左の写真は旧和合小学校の校舎です。もうすぐ、取り壊されることになっているそうです。私自身、小・中学校は古い校舎に通っていたこともあり懐かしく感じました。

  なくなると思うと残念ですね。   MG5  


Posted by 朝日町観光協会 at 10:35Comments(0)スタッフブログ

2011年10月01日

喫茶真理夢で友人とランチ

椹平の棚田を見に朝日町に来た友人。昼なので喫茶真理夢で待ち合わせ。

ずーっと前から行ってみたいと思っていたところ・・・・・・・・

なかなか機会がなく行けなかった。丁度いい機会です・・・・・・・・・(*^^)v(*^^)v

急いで真理夢へ。

沢山あるメニューの中からまよってまよって決めたのが ナポリタン と グラタン

運ばれたとき どちらの方からも 湯気が上がって美味しそう。

私 グラタン あつあつで表面に焦げ目がついて中はホワイトソースとチーズがからまり

とろ~り・・・・・・美味し~い。これからは最高ですね。(寒くなるので)

しかもボリュームがあり、お腹いっぱいになりますよ。

大変満足感あり美味しくいただいてきました。

みなさんも試してみてください。  kaho    


Posted by 朝日町観光協会 at 09:32Comments(0)スタッフブログ