2014年01月23日
<Asahi自然観>2/14 「ワインの集い」開催
バレンタインに過ごす素敵なワインパーティー
地元の食材でしたてた「フランス料理」とのマリアージュ(mariage:フランス語で結婚を意味)
地元ワインと地元食材から生まれるフランス料理を心行くまで楽しめるプレミアムパーティーです。
今回は2013国産ワインコンクール金賞受賞
“ワインマイスターセレクション「遅摘みマスカットベリーA赤辛口」”を特別ご用意。
ぜひご堪能ください。

◇日時 平成26年2月14日(金) 午後6:30~
◇場所 ホテル自然観 レストラン「スジェール」
◇料金 宿泊10,500円 日帰り6,000円
※前売券をお買い求めください。
<前売券>販売所
朝日町ワイン(ワイン城)
あさひ旅のココロ館(朝日町観光協会)
Asahi自然観
詳しくは「ワインの集い【PDF】」をご覧ください。
ワインの集い【PDF】
<関連リンク>
Asahi自然観ホームページ
地元の食材でしたてた「フランス料理」とのマリアージュ(mariage:フランス語で結婚を意味)
地元ワインと地元食材から生まれるフランス料理を心行くまで楽しめるプレミアムパーティーです。
今回は2013国産ワインコンクール金賞受賞
“ワインマイスターセレクション「遅摘みマスカットベリーA赤辛口」”を特別ご用意。
ぜひご堪能ください。

◇日時 平成26年2月14日(金) 午後6:30~
◇場所 ホテル自然観 レストラン「スジェール」
◇料金 宿泊10,500円 日帰り6,000円
※前売券をお買い求めください。
<前売券>販売所
朝日町ワイン(ワイン城)
あさひ旅のココロ館(朝日町観光協会)
Asahi自然観
詳しくは「ワインの集い【PDF】」をご覧ください。
ワインの集い【PDF】
<関連リンク>
Asahi自然観ホームページ
2014年01月20日
カフェ蔵「和風ランチ」を食べてきました!!
遅ればせながら、カフェ蔵の和風ランチを食べてきました。
のし鶏、おだまき、ぶり大根、ひょうの煮物、つけもの、納豆
汁、ごはんがついて800円です。
「おだまき」とは茶碗蒸しの中にうどんが入ったものです。
(初めて知りました)
山形県では「ひょう」、一般的には「すべりひゆ」と呼ばれ
る草です。テレビで有名になりました。
どれもおいしいかったのですが、私は「ひょうの煮物」が一
番好きです。
尚、カフェ蔵は水曜日、日曜日が定休日となっています。

のし鶏、おだまき、ぶり大根、ひょうの煮物、つけもの、納豆
汁、ごはんがついて800円です。
「おだまき」とは茶碗蒸しの中にうどんが入ったものです。
(初めて知りました)
山形県では「ひょう」、一般的には「すべりひゆ」と呼ばれ
る草です。テレビで有名になりました。
どれもおいしいかったのですが、私は「ひょうの煮物」が一
番好きです。
尚、カフェ蔵は水曜日、日曜日が定休日となっています。

2014年01月20日
弟子ウサヒ下剋上?!
本日1月20日(月)
ウサヒグッズが、なんと町内2箇所で同時に発売日を迎えました。
しかし、当の本人は、台湾でのキャンペーンを終え、日本に輸送されている最中。
なんてことだ・・・と思い悩む、ココロ館のアベ。
そして、思いついたのです。そうだ!アイツがいる。
産業まつりの際にも、師匠不在を、見事にカバーし、思いのほか好評だった「弟子ウサヒ」

観光協会ブースにて。このときの様子は「弟子ウサヒ、産業まつりに行く」(朝日町役場HP_ウサヒ&中の人の日記)でご覧いただけます。
しかし、本家桃色ウサヒなら、「ちょっと来て」の呼び出しですむのだが、
「弟子ウサヒ」とは、まだ、そんなに親しくは・・・恐る恐る取材の申込の電話をすると、
「あ、分かりました。ちょっと支度して、すぐ行きますね~」
と、ふたつ返事でOKをもらい、
まず訪れたのは「りんご温泉」

ここでは、ウサヒ缶バッチ(限定50セット 500円)
「いらっしゃいませ~」と、弟子ウサヒも、販売のお手伝い。

スタッフの方によると、8時の発売開始と、ほぼ同時に、第1号のお客様がおみえだったそうです。
続いては宮宿商店街「近江屋」へ
道路沿いということもあり、沿道の声援(?)に応えます。

「あ!師匠だ! ここは、私に任せて!!」とばかり、

近江屋さん渾身の看板にチョップ。
こちらでは、桃色ウサヒぷくぷくシール(273円)と、
ラバーマスコットキーホルダー(378円)が売り出されました。

ディスプレイに、ウサヒ愛を感じる。
ここでも、販売のお手伝い。

快く、かつ、テキパキ仕事するところが、師匠とは違う。
お約束(?)の体育座り

弟子ウサお疲れ様。これからも、朝日町をよろしくね。
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
そして、弟子ウサの本音と本性が垣間見える日記がコチラ
↓ ↓ ↓ ↓
「ウサヒグッズ続々販売!弟子PRに走る」(朝日町役場HP)
<関連リンク>
◆りんご温泉ホームページ
ウサヒグッズが、なんと町内2箇所で同時に発売日を迎えました。
しかし、当の本人は、台湾でのキャンペーンを終え、日本に輸送されている最中。
なんてことだ・・・と思い悩む、ココロ館のアベ。
そして、思いついたのです。そうだ!アイツがいる。
産業まつりの際にも、師匠不在を、見事にカバーし、思いのほか好評だった「弟子ウサヒ」

観光協会ブースにて。このときの様子は「弟子ウサヒ、産業まつりに行く」(朝日町役場HP_ウサヒ&中の人の日記)でご覧いただけます。
しかし、本家桃色ウサヒなら、「ちょっと来て」の呼び出しですむのだが、
「弟子ウサヒ」とは、まだ、そんなに親しくは・・・恐る恐る取材の申込の電話をすると、
「あ、分かりました。ちょっと支度して、すぐ行きますね~」
と、ふたつ返事でOKをもらい、
まず訪れたのは「りんご温泉」
ここでは、ウサヒ缶バッチ(限定50セット 500円)
「いらっしゃいませ~」と、弟子ウサヒも、販売のお手伝い。
スタッフの方によると、8時の発売開始と、ほぼ同時に、第1号のお客様がおみえだったそうです。
続いては宮宿商店街「近江屋」へ
道路沿いということもあり、沿道の声援(?)に応えます。
「あ!師匠だ! ここは、私に任せて!!」とばかり、
近江屋さん渾身の看板にチョップ。
こちらでは、桃色ウサヒぷくぷくシール(273円)と、
ラバーマスコットキーホルダー(378円)が売り出されました。
ディスプレイに、ウサヒ愛を感じる。
ここでも、販売のお手伝い。
快く、かつ、テキパキ仕事するところが、師匠とは違う。
お約束(?)の体育座り
弟子ウサお疲れ様。これからも、朝日町をよろしくね。
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
そして、弟子ウサの本音と本性が垣間見える日記がコチラ
↓ ↓ ↓ ↓
「ウサヒグッズ続々販売!弟子PRに走る」(朝日町役場HP)
<関連リンク>
◆りんご温泉ホームページ
2014年01月16日
【2月14日締切】白鷹・朝日・大江 写真コンテストのお知らせ
【しらたか・あさひ・おおえ】あなたのとっておきの風景大募集中です!

◆テーマ
白鷹町・朝日町・大江町のイベントや自然風景、景観
◆応募締切
平成26年2月14日(金)当日消印有効
◆撮影日
平成25年4月20日(土)~平成26年1月31日(金)
◆規定
カラープリント4ツ切版(ワイド4ツ切可)
◆賞金
最優秀賞(1点) 20,000円 / 優秀賞(1点) 10,000円 / 入選(4点) 5,000円
◆主催
白鷹・朝日・大江広域観光推進協議会
詳細はチラシ(PDF)をご確認ください。応募票つきチラシのダウンロードはコチラ
<関連リンク>
◆大江町観光物産協会ホームページ
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
平成25年4月20日(土)~平成26年1月31日の朝日町での思い出を、ご応募してみてはいかがですか?
総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」にご持参いただいてもOKです。
ご応募お待ちしております。

◆テーマ
白鷹町・朝日町・大江町のイベントや自然風景、景観
◆応募締切
平成26年2月14日(金)当日消印有効
◆撮影日
平成25年4月20日(土)~平成26年1月31日(金)
◆規定
カラープリント4ツ切版(ワイド4ツ切可)
◆賞金
最優秀賞(1点) 20,000円 / 優秀賞(1点) 10,000円 / 入選(4点) 5,000円
◆主催
白鷹・朝日・大江広域観光推進協議会
詳細はチラシ(PDF)をご確認ください。応募票つきチラシのダウンロードはコチラ
<関連リンク>
◆大江町観光物産協会ホームページ
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
平成25年4月20日(土)~平成26年1月31日の朝日町での思い出を、ご応募してみてはいかがですか?
総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」にご持参いただいてもOKです。
ご応募お待ちしております。

2014年01月16日
<Asahi自然観>スキー場まつり開催!他いろいろ。

<お知らせ①>
2014スキー場まつり
みんなで朝日町の冬・雪・自然を楽しみましょう!
日時:平成26年2月2日(日)※スキーこどもの日
10:00~15:00
会場:Asahi自然観スノーパーク中央広場
イベント内容
❄「桃色ウサヒ」・「じゅっきーくん」とハイ、チーズ!
❄雪だるまコンテスト
❄走快!スノーモービル体験
❄ストラックアウト
❄「あっぷるニュ豚汁」販売
❄チョコバナナ販売 等
※イベント内容等変更となる場合があります。
<お知らせ②>
雪深い「空気神社」へ 【スノーシュー体験】
雪がたくさん積もっている「空気神社」やそのまわりのブナの森をスノーシューで歩いてみませんか?
【期日】
2月 8日(土) ※ 6日締め切り
2月15日(土) ※13日締め切り
2月22日(土) ※20日締め切り
時間は各回とも午前10時~12時まで。
午前9時45分Asahi自然観ホテル前集合
【参加費用】
大人¥1,000 子ども(5歳以上)¥500
【募集人数】
各回 大人8名まで 子ども8名まで
【主催】 葉っぱ塾 【協力】 Asahi 自然観
<お知らせ③>
お得な「1日券前売券」販売中!
Asahi自然観スノーパークをさらにお得に!
コーヒー引換券(ジュース引換券)が付いてくるお得な「1日券前売券」は下記店舗で取扱中!
ぜひお買い求めください。
<「1日券前売券」取扱店>
スーパーヒグチ(朝日町)
セブンイレブン朝日町店(朝日町)
サンクス朝日町店(朝日町)
ファミリーマート白鷹町広野店(白鷹町)
ファミリーマート長井中道店(長井市)
※レジまたはサービスカウンターにて取扱しています
詳細・お問合せ・お申込→Asahi自然観スノーパークHP
2014年01月12日
レストラン牡丹で「りんご温麺」を食べてきました!!
今日、レストラン牡丹で「りんご温麺」を食べてきました。(800円)
「温麺」というと宮城県白石市の「うーめん」をイメージしましたが、それ
とは別物で、「冷麺」を文字通り温かくした「おんめん」でした。
昨年夏に「りんご冷麺」が登場しましたが、「りんご温麺」は寒い冬
にピッタリです。あっぷるニュー豚、キムチもおいしかったです。

「温麺」というと宮城県白石市の「うーめん」をイメージしましたが、それ
とは別物で、「冷麺」を文字通り温かくした「おんめん」でした。
昨年夏に「りんご冷麺」が登場しましたが、「りんご温麺」は寒い冬
にピッタリです。あっぷるニュー豚、キムチもおいしかったです。

2014年01月09日
2014年01月08日
<カフェ蔵>定休日のご案内
いつもご愛顧ありがとうございます。
誠に勝手ながら、1月・2月の定休日を
毎週 水・日曜日とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけしますが、
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
カフェ蔵
TEL:0237-67-2377
誠に勝手ながら、1月・2月の定休日を
毎週 水・日曜日とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけしますが、
ご理解のほど、よろしくお願い致します。
カフェ蔵
TEL:0237-67-2377