2012年03月29日
<あさひ旅のココロ館>展示入れ替えました
15日から開催されていた「あさひまちのひなかざり」
おかげさまで、300名を超える方にご覧いただき、26日に無事終了致しました。
ご来館、ありがとうございました
久々のポカポカ陽気
の本日、展示が新しくなりました。
以前(平成23年1月4日~)大変ご好評をいただいた
阿部惣一郎氏の
「つる細工展」を再び開催!!
山へ出かけて材料探しから始める確かな手仕事。
最高の技で編まれた素晴らしい作品の数々を、
どうぞお近くでご覧下さい。

おかげさまで、300名を超える方にご覧いただき、26日に無事終了致しました。
ご来館、ありがとうございました

久々のポカポカ陽気

以前(平成23年1月4日~)大変ご好評をいただいた
阿部惣一郎氏の
「つる細工展」を再び開催!!
山へ出かけて材料探しから始める確かな手仕事。
最高の技で編まれた素晴らしい作品の数々を、
どうぞお近くでご覧下さい。
2012年03月28日
【お知らせ】4/13~「朝日小町の春展」開催

【開催にあたり】
山あいの町に 春の音色が聞こえてくるこの頃です
この度 布・糸・針を持って楽しんでいる仲間たちが集い
展示をすることになりました
嬉しい日 悲しい日
夢のようなわくわくの日
めまぐるしく変わる日々の中 針を持つ指先を動かし
個々の思いを縫い込みました
優しい春風が会場に向って吹いてくれますように
春のひととき 皆様と笑顔を交し合えますように
代表 倉澤美津子
創遊館1Fギャラリーから、2Fワークルーム・和室までも使って開催されます。
ゆびが織りなすデザインを、どうぞご覧下さい。
「朝日小町の春展」
◆会場:朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」
〒990-1442 朝日町宮宿2265 (TEL 0237-67-2118)
駐車場有り(無料)
◆期間:平成24年4月13(金)~4月18日(水)
9:30~17:00(最終日は15:00まで)
※4月16日(月)は休館日になります。
◆入場無料
2012年03月25日
「おひなさま&ミニ花展」明日で終了です。
23日より開催されております、池坊朝日町研究会社中展「ミニいけばな池坊展」
本日より、お花が入れ替えになりました。
またまた、それぞれに工夫が凝らされ、見事です。
時折、手直しのためにご来館。作品に対する愛
を感じます。
おひなさまと合わせて、明日まで開催
皆様のご来館お待ちしております

本日より、お花が入れ替えになりました。
またまた、それぞれに工夫が凝らされ、見事です。
時折、手直しのためにご来館。作品に対する愛

おひなさまと合わせて、明日まで開催

皆様のご来館お待ちしております

2012年03月25日
【お知らせ】2/20(日)カフェ蔵 臨時休業
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、
2月20日(日)は臨時休業とさせていただきます
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
皆様のご来店、心よりお待ちいたしております。 カフェ蔵
*毎週水曜日が定休日となっております。
誠に勝手ながら、
2月20日(日)は臨時休業とさせていただきます
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
皆様のご来店、心よりお待ちいたしております。 カフェ蔵
*毎週水曜日が定休日となっております。
2012年03月23日
大朝日岳ビューポイント33 パンフレット完成

その朝日連峰の主峰大朝日岳山頂は、朝日町にあります。
三角状の美しい姿は、町内各地から見られます。
NPO法人朝日町エコミュージアム協会では、
朝日町内から見える大朝日岳のビューポイントを公募。
33箇所に厳選されました。
この度、33箇所すべてをMAPつきで紹介するパンフレットが完成。
ご希望の方には、郵送もしてくれます。
パンフレットを片手に、いままで知らなかったビューポイントを探しに出かけてみてはいかがでしょうか。
【お問合せ】
NPO法人朝日町エコミュージアム協会 電話0237-67-2128(月・木休)
2012年03月23日
【あさひまちのひなかざり】「ミニいけばな池坊展」スタート
時を経てなお、美しいその姿に、皆様それぞれに、昔に想いを馳せていらっしゃるようです。
そして、本日より
池坊朝日町研究会社中展
「ミニいけばな池坊展」がスタート。
一人一人が、想いをこめ、
工夫を凝らし生けられた素晴らしい作品ばかり。
花器にもご注目下さい。
26日(月)まで、おひなさまとともに、展示されております。
館内に、花の香りがたちこめ、一層華やかさを感じることができます。
みなさまのご来館、お待ちいたしております。
2012年03月16日
【お知らせ】「あさひまちのひなかざり」開催中
江戸時代から今日まで、大切に守り継がれてきたおひなさま。
町内の旧家に伝わり、時代を超えてなお存在感のある雛飾りを、江戸時代に建てられた蔵に集めました。
今年は、会場を朝日町総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」に移しての初開催となります。
あわせて池坊朝日町研究会社中展「ミニいけばな池坊展」が、
3月23日(金)~26日(月)までの4日間開催されます。
一層華やかさが感じられますので、この機会にどうぞお越しください。
・期 日 あさひまちのひなかざり 平成24年3月15日(木)~3月26日(月)
ミニ いけばな池坊展 平成24年3月23日(金)~3月26日(月)
・時 間 午前9時~午後5時
・場 所 あさひ旅のココロ館
・入場料 無料
また、カフェ蔵の今月の和ランチは「ひな御膳」となっております。
・ちらし寿司
・タラのちり蒸し豆腐
・凍み大根の煮物
・お吸いもの
・こまつな(ほうれん草)のなごり雪
※ランチタイム11:00~14:00 (水曜定休)
見て、食べて、朝日町の「おひなさま」をお楽しみ下さい。
2012年03月13日
りんごの樹オーナー制 残りは19口になりました!!
先日、ホームページでもご案内しましたが、「りんごの樹オーナー制」は
は65口募集をしておりますが、本日現在46口応募いただいております。
残りは19口となりました。
毎年ご好評をいただいており、リピーターの方が大変多いのが自慢でもあります。
年に5回、朝日町に来て作業をしていただき、りんごを収穫するのがメインですが、
園主や他のオーナーのみなさんとのふれあい(開園式、収穫祈願祭など)も大変
人気があります。くわしくはこちらをご覧ください。
申し込みは3月31日(土)までとなっていますが、定数になり次第締切とさ
せていただきます。お早めにお申し込み願います。
は65口募集をしておりますが、本日現在46口応募いただいております。
残りは19口となりました。
毎年ご好評をいただいており、リピーターの方が大変多いのが自慢でもあります。
年に5回、朝日町に来て作業をしていただき、りんごを収穫するのがメインですが、
園主や他のオーナーのみなさんとのふれあい(開園式、収穫祈願祭など)も大変
人気があります。くわしくはこちらをご覧ください。
申し込みは3月31日(土)までとなっていますが、定数になり次第締切とさ
せていただきます。お早めにお申し込み願います。
2012年03月12日
山形舞子5名登場!!
3月9日(金)にAsahi自然観で行われた「朝日の地酒まつり」に行ってき
ました。このイベントは毎年開催されておりファンも多く、先月末には満員となっていま
した。


鈴木酒造、月山酒造さんのおいしい日本酒をいただく他に「山形舞子」が毎回登
場することも人気の秘密のようです。今回は5名の「山形舞子」が来て、各々のテーブル
を回っていました。


今後も継続して行われると思いますので、今回参加できなかった方は是非、次回をご期
待ください。 MG5
ました。このイベントは毎年開催されておりファンも多く、先月末には満員となっていま
した。
鈴木酒造、月山酒造さんのおいしい日本酒をいただく他に「山形舞子」が毎回登
場することも人気の秘密のようです。今回は5名の「山形舞子」が来て、各々のテーブル
を回っていました。
今後も継続して行われると思いますので、今回参加できなかった方は是非、次回をご期
待ください。 MG5
2012年03月09日
【お知らせ】自然観スノーパーク「ファイナルデー」開催【終了】

いよいよ、3/10(土)・11(日)をもちまして今シーズンの営業も終了となります。
皆様のご愛顧に感謝して、3/10(土)・3/11(日)の両日


詳しくはAsahi自然観スノーパークHPをご覧下さい。
最後まで皆様のご来場をお待ちしております

※今年度の営業は終了いたしました。多くのご来場ありがとうございました。
2012年03月09日
そば屋亀次郎
いつも店内にパンフレットを設置し、朝日町のPRに努めてくださる亀次郎さん。
本日も、パンフレットをお届けしながら、美味しいお蕎麦をご馳走になりました。
まずは、小鉢が運ばれて
本日のランチは、
冷たいたぬきそば(850円) 天かすがシャリシャリで美味い
天ぷらそば(1050円)
シャリシャリもいいが、温かく、美味しい“つゆ”をすった天ぷらも、コレまた美味い
※1人で2品食べたわけではない
食後には、豆乳ゼリー(ゼリーというより、プリンみたい
)とコーヒーをいただいて、大満足
あとは。ゆっくりお昼寝でも・・・・
いやいや!!午後もお勤めがんばります
本日も、パンフレットをお届けしながら、美味しいお蕎麦をご馳走になりました。
まずは、小鉢が運ばれて
本日のランチは、

シャリシャリもいいが、温かく、美味しい“つゆ”をすった天ぷらも、コレまた美味い

※1人で2品食べたわけではない
食後には、豆乳ゼリー(ゼリーというより、プリンみたい

あとは。ゆっくりお昼寝でも・・・・


2012年03月04日
竹トンボ大会
新しくなった宮宿行学校の体育館で親子竹トンボ大会との情報で
早速、取材に出かけて来ました。
開会式が終わり・・・練習に励む人や、オリジナルの竹トンボを製作する人と
熱気

この竹トンボを製作したのは、町内の長岡啓さん。体育館でも実演です。
思い思いに竹トンボを飛ばしました。どよめきあり、笑いあり、拍手ありの
盛り上がった大会でした。
私も、ちょっと大人の部に参加させていただきました。ありがとうございました

結果は・・・
最後に参加者みんなで記念撮影

2012年03月03日
【お知らせ】あさひまちのひなかざり(3月15日~3月26日)
最上川舟運による紅花等の取引をした商人が、京や江戸から多くの「雛人形」を村山地域に持ち帰りました。現在も大切に受け継がれた「雛」が、河北町紅花資料館を皮切りに、村山地域の43箇所で次々と公開されます。
パンフレット掲載店3ヶ所でスタンプを集めて応募すると、豪華プレゼントがもらえるスタンプラリーも開催中。
<やまがた雛のみちキャンペーン期間>
平成24年1月10日(土)~4月25日(水)
もちろん、朝日町でも公開します。
しかも会場は、ここ!!朝日町総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」
今朝のココロ館
『あさひまちのひなかざり』
平成24年3月15日(木)~3月26日(月)
*3/23(金)~3/26(月)は池坊朝日町研究会「ミニ花展」が合わせて開催されます。
皆様のご来館、ココロよりお待ちしております。
※※※東日本大震災復興祈願~雛流し~※※※
雛の節句はその昔から厄除けの心を盛込んだ祭りと言われ、日常の災いや穢れを紙雛(形代)に託し川に流す風習があります。東日本大震災被災地の一日も早い復興や個人の健康と幸福の願いなどを紙雛(形代)に託して下さい。西川町玉貴さんで行われる雛流しで供養します。
ココロ館にも紙雛(形代)があります。是非ご参加下さい。

<関連リンク>
(デジタルパンフレットがご覧いただけます)
パンフレット掲載店3ヶ所でスタンプを集めて応募すると、豪華プレゼントがもらえるスタンプラリーも開催中。
<やまがた雛のみちキャンペーン期間>
平成24年1月10日(土)~4月25日(水)
もちろん、朝日町でも公開します。
しかも会場は、ここ!!朝日町総合観光案内所「あさひ旅のココロ館」

『あさひまちのひなかざり』
平成24年3月15日(木)~3月26日(月)
*3/23(金)~3/26(月)は池坊朝日町研究会「ミニ花展」が合わせて開催されます。
皆様のご来館、ココロよりお待ちしております。
※※※東日本大震災復興祈願~雛流し~※※※
雛の節句はその昔から厄除けの心を盛込んだ祭りと言われ、日常の災いや穢れを紙雛(形代)に託し川に流す風習があります。東日本大震災被災地の一日も早い復興や個人の健康と幸福の願いなどを紙雛(形代)に託して下さい。西川町玉貴さんで行われる雛流しで供養します。
ココロ館にも紙雛(形代)があります。是非ご参加下さい。
<関連リンク>

2012年03月03日
神風船
1月28日、人々の夢を乗せ、実際に空を舞った神風船のうちの1基が、ココロ館にやってきました
また、デジタルサイネージ(電子看板)で当日の模様を放送(?)中です。
是非、お近くでご覧下さい。ご来館、ココロよりお待ちしております
<関連リンク>
夕闇の空に舞い上がる15基の風船(朝日町役場HP)

また、デジタルサイネージ(電子看板)で当日の模様を放送(?)中です。
是非、お近くでご覧下さい。ご来館、ココロよりお待ちしております

<関連リンク>
夕闇の空に舞い上がる15基の風船(朝日町役場HP)
2012年03月02日
【お知らせ】カフェ蔵3月のランチメニュー
1日(木)より3月のランチメニューがスタートしました





*日によって多少メニューが変わる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
毎週水曜日が定休日となっております。
毎週水曜日が定休日となっております。