トップページ ブログのトップページ 2014年11月

2014年11月28日

湯っくり湯めぐりスタンプラリー開催中

<山形どまんなか探訪>
湯っくり湯めぐりスタンプラリー開催中です。

朝日町では「りんご温泉」が対象施設となっております。

西村山地域内の日帰り入浴施設7箇所で入浴し、各施設の受付係員からスタンプを押してもらって応募しよう!!
抽選で地域特産品などが当たる!!

※規程の台紙以外の利用は無効。
ココロ館にも置いてます♪

開催期間:11月20日~平成27年2月28日
応募〆切:平成27年3月5日 (各施設に備え付けの応募箱に投函)




【朝日町】
◆りんご温泉

【大江町】
◆奥おおえ柳川温泉
◆テルメ柏陵 
     健康温泉館

【河北町】
◆べに花温泉
     「ひなの湯」

【寒河江市】
◆寒河江花咲か温泉
     「ゆ~チェリー」

【西川町】
◆水沢温泉館
◆大井沢温泉館
      「湯ったり館」

レッツ 湯めぐり温泉  

Posted by 朝日町観光協会 at 10:51Comments(0)新着情報

2014年11月27日

<カフェ蔵>11月29日(土)貸切のご案内

宮宿 蔵のひろば内
カフェ蔵

11月29日(土)貸切営業となります。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


0237-67-2377
毎週水曜/第4日曜 定休

  

Posted by 朝日町観光協会 at 17:24Comments(0)新着情報

2014年11月21日

ウサヒと散歩_フレッシュストアヒグチでもぐもぐ編

さて、イベントラッシュの11月。関係者の間では、朝日町の師走と言われるとか、言われないとか・・・11月。

・・・ブログの更新遅くなってゴメンナサイ。

前回ウサヒと散歩_りんご畑編のつづきです。 



りんご畑での宣伝を無事に終えたウサヒ。
置いていくわけにもいかず、ココロ館に向かうと、
虚ろな瞳の視線が痛い。
どうやら、おなかがすいたらしい。

仕方がないので、朝日町の台所フレッシュストアひぐちへ。


おばあちゃんから歓迎されてご機嫌のウサヒ。


もぐもぐCafe ( 『移動販売』)のもぐもぐ号発見!!


パニーニに、ホットドック。揚げパンに、豆腐ボールなどなど、見慣れない食べ物に興味津々。
店長さんもノリノリ。


小さなお友達に遊んでもらったり

店内に侵入してみたり

やりたい放題でしたが、町民のみなさまが、あたたかく迎えてくれて
楽しい散歩となりました。

ウサヒありがとう。また(宣伝兼ねて)町内ぶらり旅しようね。

■□■イベントのご案内■□■
11月22日(土)・23日(日) 第35回朝日町産業まつり 詳細はコチラ

11月26日(水)・27日(木) りんごキャンペーン山形(山形銀行本店前/山形市七日町)
                   詳細はコチラ


<関連リンク>
もぐもぐCafe 『移動販売』 フェイスブックページ
  

Posted by 朝日町観光協会 at 10:32Comments(0)スタッフブログ

2014年11月18日

りんごキャンペーン【仙台市・山形市】のご案内

いよいよ、町特産品「無袋ふじ」の収穫も始まりました!
自慢のりんごを、お届けに、仙台市・山形市へと参ります。
特産の「りんご」をキャンペーン価格で、その他朝日町特産のハチミツ、ワイン等も同時販売いたします。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!



<仙台キャンペーン>
期日→11月18日(火)・19日(水) 10:00~15:00
会場→11月18日(火) 勾当台公園市民広場/山形銀行仙台支店
     11月19日(水) 勾当台公園市民広場

<山形キャンペーン>
期日→11月26日(水)・27日(木) 10:00~15:00
会場→山形銀行本店
町の魅力を紹介するロビー展も開催(26日~12月3日)

26日のオープニングセレモニーには、町非公式PRキャラ「桃色ウサヒ」も登場予定。




  

Posted by 朝日町観光協会 at 09:00Comments(0)新着情報

2014年11月17日

【お知らせ】りんご温泉露店風呂 冬季営業について

りんご温泉露店風呂は、11月15日より、週末のみの営業となります。



平成26年度 冬季営業日
<11月>
15日(土)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・24日(月/振替休日)
29日(土)・30日(日)


12月1日より露店風呂冬季休館

ご不便をおかけいたしますが、本館内風呂をお楽しみくださいますよう
お願いいたします。  

Posted by 朝日町観光協会 at 15:18Comments(0)新着情報

2014年11月17日

【お知らせ】空気神社冬季閉鎖(11/17(月)~)

雪の便りも聞こえ始めた、山形県朝日町。

空気をご神体とする空気神社
豊かな自然と空気に感謝するこのモニュメントは、ブナ林の中に、5m四方のステンレス板を鏡に見立てて置いたもので、四季折々の風景がこの鏡に映り、空気への感謝をよりいっそう強く感じさせてくれます。

空気神社ご参拝は、11月16日(日)をもって、今シーズン終了とさせていただきます。
今年度も、多くのご参拝ありがとうございました。

また来春のお越しを、関係者一同お待ちいたしております。


(10月末撮影)



【空気神社冬季閉鎖】
期日:平成26年11月17日(月)~ 平成27年 春
(雪解けまで)  

Posted by 朝日町観光協会 at 12:07Comments(0)新着情報

2014年11月16日

リンゴの樹オーナー制度 今日は収穫日!!

平成26年度りんごの樹オーナー制度のクライマックス。
春から手塩にかけて育てたりんごを収穫する日がついにやって来ました。

今朝はあいにくの空模様でしたが、装備万端、準備万端のオーナー様が
各園地に早くからお越しになり、慣れた手つきでポイポイとりんごを収穫
していました。

今年は大漁だ! と嬉しそうな顔が、雨上がりの雲間から差す日差しに映え、
収穫の喜びが広がっていました。
来年もよろしくお願いします。









  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:55Comments(0)スタッフブログ

2014年11月13日

<カフェ蔵>11月16日(日)ランチ貸切のご案内

宮宿 蔵のひろば内
カフェ蔵

11月16日(日)ランチ貸切となります。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


0237-67-2377
毎週水曜/第4日曜 定休


※11月24日(日)は営業いたします。
     30日(日)をお休みとさせていただきます。  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:33Comments(0)新着情報

2014年11月12日

ウサヒと散歩_りんご畑編

11月7日(金)協会副会長 志藤さん家のりんご畑
収穫待ちの、町特産「ふじりんごりんご



真っ赤なリンゴと・・・ピンクのウサギ


美味しそうなリンゴを前に、指をくわえて見てるだけ。


ウサヒりんご発見!
シールの黒い部分は日に当たらないので赤くならず、
白く絵柄が・・・・・出るはず。



「はいコレ持って!」と何やら渡されたウサヒ。
ただの散歩なワケがあるまい。
朝日町りんごキャンペーン開催! 詳しくはコチラ
山形銀行本店(山形市七日町)ロビー展の際に、ウサヒりんごも展示されて・・・いるハズ!!
上手に出来てますように(懇願)




宣伝終わり。ウサヒお疲れ様~。

ウサヒと散歩_フレッシュストアヒグチでもぐもぐ編へと続きます。
  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:25Comments(0)スタッフブログ

2014年11月11日

<あさひ珈琲館>11/16(日)青山友貴キャンペーン開催


日時:平成26年11月16日(日) 14:00開演
会場:あさひ珈琲館
入場無料


<関連リンク>
あさひ珈琲館HP
(有)ニューライフ企画HP(タレント一覧より_青山友貴氏)  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:48Comments(0)新着情報

2014年11月05日

カフェ蔵 11月のランチ情報






第4日曜日は定休日となりますが、産業まつり開催に合わせ、
11月23日(日)は、営業となります。
11月30日(日)をお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

カフェ蔵
0237-67-2377
毎週水曜・第4日曜定休
  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:37Comments(0)新着情報

2014年11月05日

初参戦!紅葉の雑木林に小人の村づくり

11月2日(日)
蜜ろうそく工房「ハチ蜜の森キャンドル」さん主催の「紅葉の雑木林に小人の村づくり」に参加させていただきました。
蜜ロウソク&かぼちゃランタンを制作し、夕暮れ時に点灯する、ハチ蜜の森キャンドルさんで人気の催し。

昨年・一昨年と、鑑賞させていただき、今年も楽しみにしていたのですが、
毎年、あっという間に定員に達するイベントとあって、今年もすぐに・・・。
あまりの人気ぶりに、なんと、開催日が1日増えることに!!

2日間の開催となったことで、空きが出て、参加することができた、スタッフ・アベ

こちら、蜜ロウソク&かぼちゃランタンの制作会場

初めに、スライドで、朝日町のこと、ミツバチのことなどのお話し。
すると、何やら紙袋を取り出した、ハチ蜜の森キャンドル代表の安藤さん。


中から出てきたのは

スズメバチ!!
子供たちが興味津々で集まってました。

時折出されるクイズを楽しみながら、いよいよ製作開始です。

初めは蜜ロウソク作り。みなさん、真剣に説明を聞いておられました。
蜜ロウソク作りを終えると、続いては、かぼちゃランタン。

申し込み順に、好きなかぼちゃを選び、中身をくり抜いていきます。

その後、ナイフ等で切り取ったり、彫刻刀で皮を削り、模様をつけたり。
あっという間に、終了の時刻となりました。

それぞれの作品を手に、点灯会場へ移動します。
残念ながら、雨がぱらつき、駆け足での鑑賞会となりましたが、
子供たちが、完成した「小人の家」にあかりを灯していきます。



今年も「小人の村」が登場。(写真は、ほんの一部です)

代表の安藤さん、参加者のみなさま、お疲れ様でした。

毎年11月の第1土曜日を予定しているそうです。
来年は、晴れるといいな♪

<関連リンク>
◇スタッフブログ(2013年)今年も【小人の村】に行ってきました♪
◇スタッフブログ(2012年)
 Asahi自然観で、「小人の村」見つけました☆
 Asahi自然観で、「小人の村」見つけました☆その2  

Posted by 朝日町観光協会 at 16:31Comments(0)スタッフブログ