2013年11月15日
<フレッシュストア ヒグチ>桃色ウサヒの絵コンテスト開催中
桃色ウサヒ商品を数多く取り扱うフレッシュストア ヒグチにて
「桃色ウサヒの絵 コンテスト」開催中です。

朝日町のスター『桃色ウサヒ』の絵を
大募集しております。
子供さんも、中学生も高校生も
20歳以上のお兄さんお姉さんも、
お父さんお母さんも、
おじいちゃんおばあちゃんも、
みんなみ~んな大募集!
優秀賞には豪華賞品もあります。
応募締切 平成25年12月31日
優秀賞発表 平成26年1月10日
郵送でのご応募も可能です!用紙は、コチラからどうぞ♪(クリックすると拡大します)

※郵送の際は、裏面に住所を明記ください。
<宛先>
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1114-8 ヒグチ㈱バイパス店
桃色ウサヒの絵コンテスト 係
お問合せ:0237-67-2011
「桃色ウサヒの絵 コンテスト」開催中です。

朝日町のスター『桃色ウサヒ』の絵を
大募集しております。
子供さんも、中学生も高校生も
20歳以上のお兄さんお姉さんも、
お父さんお母さんも、
おじいちゃんおばあちゃんも、
みんなみ~んな大募集!
優秀賞には豪華賞品もあります。
応募締切 平成25年12月31日
優秀賞発表 平成26年1月10日
郵送でのご応募も可能です!用紙は、コチラからどうぞ♪(クリックすると拡大します)

※郵送の際は、裏面に住所を明記ください。
<宛先>
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1114-8 ヒグチ㈱バイパス店
桃色ウサヒの絵コンテスト 係
お問合せ:0237-67-2011
2013年11月10日
【無袋ふじ発祥の地 和合】りんごもぎ取り体験してきました♪
昨日。秋晴れのもと、りんごのもぎ取り体験をしてまいりました。
園地は、和合平の「幸作りんご園」
りんごの樹オーナー制でもお世話になっております。
仙台市、山形市よりお越しの皆様とご一緒させていただき、始めに、園主さんより説明。

そして、さっそくもぎ取りスタート。
『大きいの』『赤いの』などなど、それぞれが美味しそうなりんごを探しまわり
「も、もうちょっと・・・」
いっぱい取れたよ
子供達の覚えの早いこと。ひとつ上手に取れたかと思うと、
あっという間に、次々収穫。
※時間内(11:00~14:00)は食べ放題ですが、残りは買取になります。
食べられる分。お持ちかえりになる分を考慮して、収穫を楽しんでください。
(1kg500円。3~4個程度です)


蜜入ってたよ♪ 大人気の皮むき器。くるくるくる~

「ふじ」の最盛期には少し早いとのことでしたが、十分美味しいりんごを堪能しました。
あと1週間ほどで、本格的なシーズンを迎えそうです♪
園地は、和合平の「幸作りんご園」
りんごの樹オーナー制でもお世話になっております。
仙台市、山形市よりお越しの皆様とご一緒させていただき、始めに、園主さんより説明。
そして、さっそくもぎ取りスタート。
『大きいの』『赤いの』などなど、それぞれが美味しそうなりんごを探しまわり

子供達の覚えの早いこと。ひとつ上手に取れたかと思うと、
あっという間に、次々収穫。
※時間内(11:00~14:00)は食べ放題ですが、残りは買取になります。
食べられる分。お持ちかえりになる分を考慮して、収穫を楽しんでください。
(1kg500円。3~4個程度です)
蜜入ってたよ♪ 大人気の皮むき器。くるくるくる~

最後に皆で記念撮影。
「ふじ」の最盛期には少し早いとのことでしたが、十分美味しいりんごを堪能しました。
あと1週間ほどで、本格的なシーズンを迎えそうです♪
もぎ取り体験詳細は→コチラ
2013年11月03日
<Asahi自然観スノーパーク>さらに楽しく便利に変わります!

2013.12.21(土)を予定しています。
お得な早割シーズン券は
11月1日(金)より受付開始しております。
今シーズンも皆様のご利用をお待ちしております!

お得がいっぱいの今シーズン。
詳しくは、Asahi自然観スノーパークホームページをご確認ください。
2013年11月03日
今年も【小人の村】に行ってきました♪
11月2日(土)
蜜ろうそく工房「ハチ蜜の森キャンドル」さん主催の「紅葉の雑木林に小人の村づくり」が開催されました。
蜜ロウソク&かぼちゃランタンを制作し、夕暮れ時に点灯する、ハチ蜜の森キャンドルさんで人気の催し。
昨年見て以来、その感動は忘れられず、鑑賞だけでも大歓迎とのことでしたので、はりきって行ってきました。
(実は、参加申込の告知がでたころから、鑑賞を楽しみにしていたのです)
17:00点灯

小人の村への入り口には、代表の安藤さんが用意してくれた、足元を照らす小さなランタン。
まだ、うっすらと明るい周囲。
その先にあったのは
小人の家!!





会場内に点在する家。それぞれに込められた想いを聞きながらの鑑賞会が始まる頃には
すっかり暗くなり、蜜ろうそくの優しい灯が幻想的な雰囲気を作り出します。
そして、最後にすべての家が一箇所に集められました。


撮影に熱心な参加者のみなさま


30分ほどで鑑賞会は終了。持ち主と共に、Asahi自然観から姿を消しました。
代表の安藤さん、参加者のみなさま、お疲れ様でした。
今年も感動をありがとうございました。
毎年11月の第1土曜日を予定しているそうです。
また来年も、この景色に出会えることを楽しみにしています。
蜜ろうそく工房「ハチ蜜の森キャンドル」さん主催の「紅葉の雑木林に小人の村づくり」が開催されました。
蜜ロウソク&かぼちゃランタンを制作し、夕暮れ時に点灯する、ハチ蜜の森キャンドルさんで人気の催し。
昨年見て以来、その感動は忘れられず、鑑賞だけでも大歓迎とのことでしたので、はりきって行ってきました。
(実は、参加申込の告知がでたころから、鑑賞を楽しみにしていたのです)
17:00点灯
小人の村への入り口には、代表の安藤さんが用意してくれた、足元を照らす小さなランタン。
まだ、うっすらと明るい周囲。
その先にあったのは
小人の家!!
会場内に点在する家。それぞれに込められた想いを聞きながらの鑑賞会が始まる頃には
すっかり暗くなり、蜜ろうそくの優しい灯が幻想的な雰囲気を作り出します。
そして、最後にすべての家が一箇所に集められました。
30分ほどで鑑賞会は終了。持ち主と共に、Asahi自然観から姿を消しました。
代表の安藤さん、参加者のみなさま、お疲れ様でした。
今年も感動をありがとうございました。
毎年11月の第1土曜日を予定しているそうです。
また来年も、この景色に出会えることを楽しみにしています。
2013年11月02日
カフェ蔵 11月和風ランチを食べてきました
11月のカフェ蔵の和風ランチを食べてきました。鱈の天ぷら、茶わんむし、里芋まんじゅう、
大根と柿のサラダ、つけもの、ごはん、みそ汁がついて800円です。
鱈の天ぷらと里芋まんじゅうを食べたのははじめてでしたが、おいしかったです。全体的に味
は濃くなくヘルシーで、ご年配の方にもお勧めいたします。

大根と柿のサラダ、つけもの、ごはん、みそ汁がついて800円です。
鱈の天ぷらと里芋まんじゅうを食べたのははじめてでしたが、おいしかったです。全体的に味
は濃くなくヘルシーで、ご年配の方にもお勧めいたします。

2013年11月01日
<カフェ蔵>11月のランチ


<カフェ蔵>
TEL:0237-67-2377
水曜/第4日曜 定休
※12月22日(第4日曜)は営業いたします。
かわりに、12月1日(日)を定休日とさせていただきます。
よろしくお願い致します。