2013年09月30日
【完売御礼】桃色ウサヒ漫画 完売いたしました
桃色ウサヒ漫画
「変身?!桃色ウサヒ~ヒーロー始めました~」
おかげさまで、完売いたしました。
ご購入いただいた皆様、ありがとうございました
◇◆◇桃色ウサヒ ゆるキャラグランプリ参戦中◇◆◇
↓↓↓1日1票応援よろしくお願いします。↓↓↓
「変身?!桃色ウサヒ~ヒーロー始めました~」
おかげさまで、完売いたしました。
ご購入いただいた皆様、ありがとうございました

◇◆◇桃色ウサヒ ゆるキャラグランプリ参戦中◇◆◇
↓↓↓1日1票応援よろしくお願いします。↓↓↓

2013年09月29日
2013年09月29日
りんごの樹オーナー制 葉摘み作業
本日、りんごの樹オーナー制 葉摘み作業が行われました。観光協会では「祝」、「寿」の
既製のシールを準備しました。(このシールを貼ると、収穫する時に文字が浮き出てきます)
オーナーの方は自分で好きな文字や絵などを貼る方が少なくありません。
今日は「愛」、「絆」という文字のシールを見つけました。収穫の時が楽しみです。

既製のシールを準備しました。(このシールを貼ると、収穫する時に文字が浮き出てきます)
オーナーの方は自分で好きな文字や絵などを貼る方が少なくありません。
今日は「愛」、「絆」という文字のシールを見つけました。収穫の時が楽しみです。
2013年09月25日
りんごと言えば朝日町 美味しさ発見の旅。参加者募集中
「りんごと言えば朝日町 美味しさ発見の旅。」参加者募集中!!
出発日 10月10日(木)午前9時JR仙台駅西バスプール出発 雨天決行
旅行代金 6,000円
募集人員 40名(最少催行人員 25名) 食事条件 昼食1回 添乗員が同行します。
申込み締切日 10月3日(木)
朝日町の秋と言えば、やはり「りんご」です。今年はじめて町内の食堂などで提供された「りんご冷麺」、
りんごを食べて育てた「あっぷるニュー豚」をレストラン牡丹でいただきます。
もちろん、幸作りんご園でりんごのもぎ取り体験、産直和合では有名なりんごの丸絞りジュースも
用意いたします。
また、りんご温泉では入浴の時間をお取りしています。湯舟にりんごが浮いている温泉で汗をお流し
ください。(タオル等は準備してください)
申し込み・問い合わせ 河北新報トラベル 電話 022-211-6960
営業時間 9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
出発日 10月10日(木)午前9時JR仙台駅西バスプール出発 雨天決行
旅行代金 6,000円
募集人員 40名(最少催行人員 25名) 食事条件 昼食1回 添乗員が同行します。
申込み締切日 10月3日(木)
朝日町の秋と言えば、やはり「りんご」です。今年はじめて町内の食堂などで提供された「りんご冷麺」、
りんごを食べて育てた「あっぷるニュー豚」をレストラン牡丹でいただきます。
もちろん、幸作りんご園でりんごのもぎ取り体験、産直和合では有名なりんごの丸絞りジュースも
用意いたします。
また、りんご温泉では入浴の時間をお取りしています。湯舟にりんごが浮いている温泉で汗をお流し
ください。(タオル等は準備してください)
申し込み・問い合わせ 河北新報トラベル 電話 022-211-6960
営業時間 9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
2013年09月20日
<りんご温泉>桃色ウサヒ缶バッチ発売

朝日町非公式キャラクター「桃色ウサヒ」が、
りんご温泉で缶バッチになりました!!
この缶バッチは特典付。
☆バッチをつけてアイスを買うと10円お安く買えちゃいます。
☆100円引きでお風呂に入れる日が設定されます。
1個200円。限定100個
本日9月20日(金)発売開始!
なお、9月21日(土)、22日(日)の2日間(※午前8時から)、
受付でキーワードを伝えると、手作り感満載の缶バッチ2号を、
両日とも先着10名様にプレゼント!(お一人様1個)
キーワードは、りんご温泉HPでご確認下さい。
(第1号は、発売4日で完売でした・・・)
2013年09月19日
【桃色ウサヒ_ゆるキャラグランプリ参戦】投票のお願い
<桃色ウサヒより>
全国のご当地キャラNo.1を競うイベント
「ゆるキャラグランプリ2013」がいよいよスタートしました。
朝日町からは 「桃色ウサヒ」 が参戦します。
インターネットによる人気投票になっておりますので
ぜひ、みなさんあたたかい一票を投票いただければ幸いです
(投票は毎日可能です)
ゆるキャラグランプリ公式サイトから、ぜひウサヒにご投票ください。
<中の人より>
公約「30位以内なら空を飛ぶ」
※スキージャンプレベルではありません。もっと高く飛びます。
※投票には、IDとパスワードが必要です。登録はコチラ(公式サイト 携帯メールアドレス不可)
<関連リンク>
◇ゆるキャラグランプリ2013
◇ ゆるキャラグランプリ2013「桃色ウサヒへの投票のお願い」(朝日町役場HP)
全国のご当地キャラNo.1を競うイベント
「ゆるキャラグランプリ2013」がいよいよスタートしました。
朝日町からは 「桃色ウサヒ」 が参戦します。
インターネットによる人気投票になっておりますので
ぜひ、みなさんあたたかい一票を投票いただければ幸いです
(投票は毎日可能です)
ゆるキャラグランプリ公式サイトから、ぜひウサヒにご投票ください。
<中の人より>
公約「30位以内なら空を飛ぶ」
※スキージャンプレベルではありません。もっと高く飛びます。
↓↓↓投票はコチラから↓↓↓
※投票には、IDとパスワードが必要です。登録はコチラ(公式サイト 携帯メールアドレス不可)
<関連リンク>
◇ゆるキャラグランプリ2013
◇ ゆるキャラグランプリ2013「桃色ウサヒへの投票のお願い」(朝日町役場HP)
2013年09月16日
【県内の皆様へ】22日YBC(山形放送)桃色ウサヒ、特別リポーターになる?!
9月12日の朝のYBCラジオで「朝日町のゆるキャラも出演しますよ」と聞いたのだが、
いつ、何に出演するんだ?!とお問合せをいただいたので、桃色ウサヒに確認すると
「9月22日のYBC開局60周年記念 ココロつながる感謝祭だよ。」って。
そして、今日の山形新聞【TVちょいす】に、番組を紹介する記事を発見!

感謝祭の模様を、計8台のカメラで生中継するとのこと。
さらに、記事中に、
特別リポーターとして、朝日町のご当地キャラクター・桃色ウサヒが、YBCのテレビ・ラジオの裏側を伝えるべく、普段は入ることのできないニューススタジオや屋上の鉄塔などに潜入する。
との記載が・・・。
と・・・特別リポーター?!
普段は入れない場所に、せ・・・潜入?!
そして生放送・・・。
大丈夫だろうか・・・(不安)
県内の皆様、温かく見守ってやって下さいm(_ _"m)ペコリ
日時:9月22日(日) 12:00~12:55
放送局:YBC山形放送 (4チャンネル)
当日は、イベントも盛りだくさん。
詳しくは、YBC山形放送ホームページでご確認ください。
いつ、何に出演するんだ?!とお問合せをいただいたので、桃色ウサヒに確認すると
「9月22日のYBC開局60周年記念 ココロつながる感謝祭だよ。」って。
そして、今日の山形新聞【TVちょいす】に、番組を紹介する記事を発見!

感謝祭の模様を、計8台のカメラで生中継するとのこと。
さらに、記事中に、
特別リポーターとして、朝日町のご当地キャラクター・桃色ウサヒが、YBCのテレビ・ラジオの裏側を伝えるべく、普段は入ることのできないニューススタジオや屋上の鉄塔などに潜入する。
との記載が・・・。
と・・・特別リポーター?!
普段は入れない場所に、せ・・・潜入?!
そして生放送・・・。
大丈夫だろうか・・・(不安)
県内の皆様、温かく見守ってやって下さいm(_ _"m)ペコリ
日時:9月22日(日) 12:00~12:55
放送局:YBC山形放送 (4チャンネル)
当日は、イベントも盛りだくさん。
詳しくは、YBC山形放送ホームページでご確認ください。
2013年09月10日
【完売御礼】朝日町ワインまつり前売券完売のお知らせ
9月23日(月・祝)に開催となる「第34回朝日町ワインまつり」
前売り券、本日完売いたしました。
※当日券はございませんので、ご了承ください。
お買い求めいただきました皆様、ありがとうございます。
当日会場でお待ちいたしております。
お買い求めいただけなかった皆様、申し訳ございません。
また来年のご参加、お待ちいたしております。
前売り券、本日完売いたしました。
※当日券はございませんので、ご了承ください。
お買い求めいただきました皆様、ありがとうございます。
当日会場でお待ちいたしております。
お買い求めいただけなかった皆様、申し訳ございません。
また来年のご参加、お待ちいたしております。
2013年09月05日
朝日町・大谷風神祭の旅
8月31日(土)~9月1日(日)七ヶ浜、仙台発の「朝日町・大谷風神祭の旅」
1泊2日のバスツアーを実施しました。昨年は七ヶ浜町民限定でツアーを実施。今年は仙台圏
を対象とし、河北新報で募集した結果、38名に参加いただきました。(キャンセル待ちが出る
ほど人気がありました)
初日はりんご温泉で入浴、夕食後に大谷風神祭の見学をしてからAsahi自然観に宿泊。
残念ながら大谷風神祭は途中から雨に見舞われましたが、長い伝統があり、地区の方が一
つになって守り続けている、誇りある祭りであることわかっていただけたはずです。
翌日はオプションでグランドゴルフ、蜜ロウソク作り等を体験。その後に訪れた椹平の棚田
では、地元の方から、お茶や漬け物等を出していただいた他に、沢山のりんごを土産にいた
だき、参加者の皆様に大変喜んでいただくことができました。
今回のツアー参加者のアンケートを見ると、(ツアー申込み前は)8名の方は朝日町の存
在を知らなかったそうです。
今後共ツアー等を実施し、朝日町を知っていただき、リピーターを増やしたいと思います。
続きを読む
1泊2日のバスツアーを実施しました。昨年は七ヶ浜町民限定でツアーを実施。今年は仙台圏
を対象とし、河北新報で募集した結果、38名に参加いただきました。(キャンセル待ちが出る
ほど人気がありました)
初日はりんご温泉で入浴、夕食後に大谷風神祭の見学をしてからAsahi自然観に宿泊。
残念ながら大谷風神祭は途中から雨に見舞われましたが、長い伝統があり、地区の方が一
つになって守り続けている、誇りある祭りであることわかっていただけたはずです。
翌日はオプションでグランドゴルフ、蜜ロウソク作り等を体験。その後に訪れた椹平の棚田
では、地元の方から、お茶や漬け物等を出していただいた他に、沢山のりんごを土産にいた
だき、参加者の皆様に大変喜んでいただくことができました。
今回のツアー参加者のアンケートを見ると、(ツアー申込み前は)8名の方は朝日町の存
在を知らなかったそうです。
今後共ツアー等を実施し、朝日町を知っていただき、リピーターを増やしたいと思います。
続きを読む
2013年09月01日
<産直「和合みどりの駅」>9/1 シーズンオープン
9月から12月中旬の秋冬期間のみ営業となる産直「和合みどりの駅」
本日9月1日(日)より、シーズンオープンとなります。

店内では、初恋(つがる)、和梨がお出迎え。


ご自由にどうぞの試食コーナーは、今年も健在

こんな予定表もありました。

今シーズンも、よろしくお願い致します。
本日9月1日(日)より、シーズンオープンとなります。

店内では、初恋(つがる)、和梨がお出迎え。


ご自由にどうぞの試食コーナーは、今年も健在


こんな予定表もありました。

今シーズンも、よろしくお願い致します。

Posted by 朝日町観光協会 at
16:22
│Comments(0)
2013年09月01日
【見学会参加報告】国指定重要文化財「佐竹家住宅」
昨日、8月31日。
朝日町エコミュージアム案内人の会主催の見学会
「朝日町ふるさとミニ紀行_佐竹家住宅と茅葺き職人」に参加しました。

石段の先に、270年前に建てられた国指定重要文化財「佐竹家住宅」があります。
(現在もお住まいなこともあり、見学には、事前の申込が必要です)


入り口には、案内板が設置されていました。
案内は、当主 佐竹恒雄氏
(屋根の上では、 萱葺き職人の白田吉蔵氏が作業中)
いただいた資料を見ながら、佐竹家について、お話をうかがいました。


裏手にまわると、萱葺きの材料が。青森から取り寄せたものだそうです。
初めから、何箇所も縛られているわけではなく、運ばれたものを、ご自身でまとめていらっしゃるとのこと。
さらに、小分けにして束ねていくそうで、これが、なかなか時間のかかる作業なのだそうです。
写真一番左が、小分けにされたもの。
(後から、職人さんにも話を聞いたのですが、萱葺きの材料は、各家で準備したそうです)
広大な敷地にある、大庄屋時代の名残を見ながら、雪下ろしの苦労などのお話も伺い、続いては室内に。
入り口を入ってすぐの土間にある釜
天然の石を手彫りしたものだとのこと
この後、「じょうだん」「ひろま」「こざしき」といった箇所も見学させていただいたのですが、
撮影NG。
貴重な品々を拝見させていただきました。
※繰り返しになりますが、現在も佐竹さんご家族がお住まいです。
見学の申し込みは、エコミュージアムルーム Tel0237-67-2128が窓口となっております。
直接佐竹さんに申し込みされないようお願い致します。
<関連リンク>
NPO法人朝日町エコミュージアム協会HP
朝日町エコミュージアム案内人の会主催の見学会
「朝日町ふるさとミニ紀行_佐竹家住宅と茅葺き職人」に参加しました。
石段の先に、270年前に建てられた国指定重要文化財「佐竹家住宅」があります。
(現在もお住まいなこともあり、見学には、事前の申込が必要です)
入り口には、案内板が設置されていました。
(屋根の上では、 萱葺き職人の白田吉蔵氏が作業中)
いただいた資料を見ながら、佐竹家について、お話をうかがいました。
佐竹家については、NPO法人朝日町エコミュージアム協会HPをご覧下さい。
裏手にまわると、萱葺きの材料が。青森から取り寄せたものだそうです。
初めから、何箇所も縛られているわけではなく、運ばれたものを、ご自身でまとめていらっしゃるとのこと。
さらに、小分けにして束ねていくそうで、これが、なかなか時間のかかる作業なのだそうです。
写真一番左が、小分けにされたもの。
(後から、職人さんにも話を聞いたのですが、萱葺きの材料は、各家で準備したそうです)
広大な敷地にある、大庄屋時代の名残を見ながら、雪下ろしの苦労などのお話も伺い、続いては室内に。
天然の石を手彫りしたものだとのこと

この後、「じょうだん」「ひろま」「こざしき」といった箇所も見学させていただいたのですが、
撮影NG。
貴重な品々を拝見させていただきました。
「茅葺き職人」については、次回お届けします
※繰り返しになりますが、現在も佐竹さんご家族がお住まいです。
見学の申し込みは、エコミュージアムルーム Tel0237-67-2128が窓口となっております。
直接佐竹さんに申し込みされないようお願い致します。
<関連リンク>
NPO法人朝日町エコミュージアム協会HP
2013年09月01日
<カフェ蔵>今月のランチ あけび登場♪


9月22日(第4日曜日)は通常営業いたします。
かわりに、9月29日(日)は休業とさせていただきます。
また、10月27日(第4日曜日)も通常営業いたします。
みなさまのお越しをお待ちしております。
<カフェ蔵>
TEL&FAX 0237-67-2377
営業 10:00~16:30(冬期16:00)
ランチタイム 11:00~14:00(なくなり次第終了)
定休日 水曜日 毎月第4日曜日
2013年09月01日
【参加者募集】9/28(土)カップリングパーティ「恋するバーベキュー」

朝日町の自然とグルメを満喫しながら、素敵な出逢いを見つけてみませんか。
Asahi自然観の開放的な雰囲気の中で、
特産のあっぷるニュー豚やワインなどを味わいながら楽しめるイベントです。

11:00受付開始 11:30~16:00

※アルコールも用意しますので、希望者には山形駅から
朝日町役場経由で送迎バスをご用意します。
※雨天の場合、屋内での実施となります。


(申込多数の場合は抽選とさせていただきます)


詳細・お申込はコチラ(朝日町役場HPへ移動します)